前回の報告から約10日、
その間のクロさんの様子の記録&報告です!

前回の記事で、
ツチノコのようにぺったんこになって、
風邪の3回目のお注射を頑張って受けたクロさんの様子を
ご報告いたしましたが、
その後、クロさん、
日に日にクシャミ&鼻水鼻づまりが治っていき、
それに伴って、ますます食欲もモリモリに♪
今では、心配した猫風邪は完全に治りました。

パンパンに腫れ上がっていた左手の怪我も、
すっかり腫れも引き、傷口もだんだん綺麗になってきました♪
バリカンで刈られたハゲも、
ずいぶん黒い毛が生えてきて、
だいぶピンクの地肌が隠れてきています。

そんな順調な回復ぶりだったので、
3連続のインターフェロンのお注射の後は、
1週間の間、病院に行かずに済んだクロさんです。
経過チェックのために、その後病院に行ったのは
3回目のお注射の1週間後の4月4日(土)です。

治り方次第で、もう一度抗生剤のお注射をするかも…ということだったのですが、
しっかり腫れも引いてるし、傷も綺麗に治ってきてますね!
これならもう注射は必要ないでしょう!
…ということで、その日はお注射無しでした〜!
よかったね〜、クロさん♪ 痛い治療はなかったね〜♪
体重も食欲が戻った分、
しっかり増加していて一安心。
左手が痛くて、クシャミ連発、
鼻水飛ばしながら涙目でぷしゅ〜ぷしゅ〜いってた頃は全然食事がとれなくて、
病院に行くたび体重が減ってしまっていたのですが、
3月27日に3.04kgまで落ちていた体重が、
4月4日には3.22kgに戻っていました♪
ちょっと…また食べるの〜? と呆れるくらい、
最近はよ〜く台所にやってきてカリカリをもりもり頬張っています。

お熱も38.2度と平熱で問題無し♪
少しまた様子をみて、2週間後くらいにワクチン接種の予定です。
その日はこのように痛い思いを全然しなくてよかったクロさんですが、
生まれて初めて、爪切りをしてもらってきました。
また外を闊歩するのであれば、爪は切れないけど、
(ブレーキをかけたり高所に登ったりするのに必要とのこと)
室内で過ごすのであれば、外にいた時よりすり減りにくくなる分、
肉球に食い込んだりすることがあるから切ったほうが良い、
との話を聞いて、少し迷ったのですが、
思い切ってお願いしました。
手際よく爪の先をチョンチョンと切っていく先生に、
今回もクロさんは抵抗することなく、
お利口に我慢して最後まで頑張りました。
フロントラインも一緒にしてもらって、
その日は帰宅!
クロさん、病院に行く時も、
元気になった分、逃げ足も素早くなって、
追いかけまわして大変でしたが、
今までは病院から帰ってくる車内では、
精魂尽き果てているのか一言もなく無言でキャリーに入っていましたが、
4月4日の通院の時は、
帰りの車内でも、時々「にゃ〜!にゃぁ〜っ!」と、
小さく文句(?)を言い続けていたので、
少し余力が残っていたようです。


このように、怪我や病気が回復して、
通院が1週間後、2週間後、というように、
だんだん楽になってきたクロさん。
肉体的な負担は減っても、
お外に出してもらえない…という精神的なストレスは減ることはなく…。
元気になればなるほど、
「アタチ元気だもん! お外に出てナワバリパトロールしなくちゃだめなんだもん!」
「だしてよ〜っ!!」
というお願いを無視するのが辛い毎日です。

ぐすん…おそと行きたいなぁ…え〜い、遊んでおいで〜!!
と言いたくなるのをグッとこらえ、
罪滅ぼしのブラッシングに励む日々。
ず〜っと鳴き続けたり暴れたりする方がまだいいわ…と思っちゃうほど、
聞き分けの良いクロさん。
一生懸命お願いに来て「ダメなのよ〜」と出してもらえないと、
悲しそうに自室に引き篭もる。
またしばらくして「もう出ていい? アタチお外に行きたいの!」
と、お願いしに来ては、またダメだった…とトボトボ自室へ…の繰り返しで、
うう…かわいそう…。

野良ちゃんを完全室内飼いにしている方々は、
きっとこの心の葛藤を乗り越えてるんですよね…。
環境の変化に戸惑いながら耐えて頑張っているクロさんの
今のお気に入りの自室は…

どど〜ん! 超野良チックかつワイルドな趣たっぷりのお部屋です(笑)
片手がはみ出した状態で爆睡中です。
我が家の2階への階段は、
途中でクルリと方向転換している形なので、
その途中にある踊り場をクロさんの自室として提供し、
前からお好きだったダンボール箱を安らげるお部屋としてもらっています。
このダンボールのお部屋の左隣には、
気分に合わせて使用中の、洗面器部屋が設置してあります。

う〜む…貧乏くさいお部屋…。
階段のこの中腹(?)の自分コーナー、
クロさんはいたくお気に入りで、
階段をでっかいキャットタワー的に使用中です。
あ、そうそう。
キャットタワーといえば…
1週間前に我が家に大きな重い荷物が届き、
開封して並べると…

こんな感じ〜。
組み立てると…

こんな感じ〜!
お庭のパトロールができないクロさん、
せめて窓際にお外が眺められる場所を置いてあげようと設置したのですが、
まるまる一週間、
全く見向きもされず、近づく気配もなく、
これは大きな物置になるのか…? と諦めかけていた今日のお昼過ぎ、

おお〜〜っ!!
ついに、タワーとして使用してくれました〜♪
用心深いビビりのクロさん、
室内トイレも同じように最初は全く近づく素振りもなかったけれど、
最終的にはちゃんと使ってくれたし、
今回もただの粗大ごみにならなくて良かった〜。

玄関の出入りの時は、
うちに誰かいる時はまず電話をかけて
「どの入り口から入ったらいい? クロさんどこにいる?」
と確認し、居間のガラス戸から、裏口から、とコッソリ出入りし、
誰もいない時は、玄関のドアの下部にバッグなどでガードをした上で
数センチそ〜っと開けて中をのぞいた後、
素早く滑り込んで入る!ということをやっている私、
先日はイメージしていた素早い動きに、
鈍臭い体がついていかず、
玄関に思いっきりバッタ〜ン!!とひっくり返ってしまいました。

あんなに見事に転んだのは何年ぶりだろう…というくらいの姿でして…。

慌てて起き上がった視線の先には、
びっくり仰天して見つめるクロさんが!
あ!帰ってきた!出るチャンス!!と玄関マットの上で待ってたものの、
奇怪な行動をする私にびっくりして動けなかったものと思われます。

びっくりしたクロさんが固まっていたおかげで、
大胆にひっくり返っている私の背後でゆっくりと玄関ドアが閉まる間の時間が稼げて、
事なきを得ましたが…
数日左足を挫いてしまっていました〜。とほほ…。
そんなこんなで、
慣れない家猫修行に頑張るクロさんと、
慣れない家猫飼い主修行に励む我が家、
なんとか、少しずつ慣れていけたらいいなぁ〜と思っています。
スポンサーサイト